腕時計の専門用語 [ 「し」から始まる用語一覧 ] | 
 
  | 
 
パーツの名称、構造、素材、基礎用語から難解な専門用語まで、時計に関わるワードを徹底網羅! 
  | 
 
  | 
 
GMT機能 
グリニッジ標準時に基づく世界標準時(あるいはホームタイム)を常に表示させながら、通常の時針は第2時間帯を表示できる機能。 
 
 
地板 
主に機械式時計のムーブメントの基盤となる部分。 
この上に多くの微細なパーツがひしめく。 
 
 
GP(ゴールドプレート) 
純金(24K)を電気や化学的技法により、ケース表面に付着させた、いわゆる金バリ。 
手頃な価格が魅力。 
 
 
シースルーバック 
高硬度なガラスを裏ブタに使用することにより、ムーブが透けて見える仕様。 
 
 
姿勢差 
時計の姿勢を水平方向の表裏、あるいは垂直方向で12時位置をさまざまな方向に向けたときに、地球の重力によって時計の遅れや進みが出ること。 
 
 
自動巻き 
わずかな運動でムーブメントに取り付けられたローターという重りが回転し、時計を腕に着けているだけで、機械式時計の動力源であるゼンマイを自動的に巻き上げてくれる時計のこと。 
 
 
シャーク 
東南アジア近海に生息している体長1.5mのブルーシャークと呼ばれるサメの皮革。 
堅牢かつ防水性に優れる。 
  
 
 
ジャンピングアワー 
1〜12の時刻を記した回転盤が、1時間ごとに12分のーずつ回転して、ダイヤルの小悪から時計を表示する方法。 
機械式による時のデジタル表示であり、1885年に、はじめてIWCが実用化した。 
  
 
 
ジュネーブ・シール 
ジュネーブで製造されたムーブを対象とする検定・保証機関。 
クロノメーターより厳しい600時間の条件で検査。 
 
 
ジュビリー 
欧州では重要視される40周年の節目を祝う記念年。 
ロレックスのジュビリーブレスは、創業40周年を記念して発表されたデイトジャストに装着されていたもの。 
今でもジュビリーブレスと呼ばれている。 
 
 
ショックアブソーバー 
ムーブとケースの間に扶みこまれたゴム素材のことで、衝撃による内部機械への衝撃を和らげる役割を担う。 
 
 
シリアルナンバー 
時計を管理するためにメーカーが付けた個別番号。 
リファレンスナンバーとは異なり、時計1本1本に固有のナンバーが設定される。 
限定モデルなどには個別番号と限定本数が刻まれている場合が多い。 
 
 
シングルロツク 
上板ひとつでロックされているバックルのこと。 
ドレスウォッチに多い。 
 
 
振動数 
1時間、または1秒間にテンプもしくは水晶素子が振動する回数のこと。 
機械式の場合、通常は振動数が多いほど精度は安定するがトルクの力が弱まる。 
そのため、複雑機能を搭載する際は、振動数が少ないほうが好ましい。 | 
 
 
 
 
 
 
 
  | 
 
 
 
 
  | 
Maintenance Menu [ 修理・メンテナンス(オーバーホール)メニュー ] | 
 
  | 
 
  | 
| 
 | 
 
各種サービスを受けるには会員登録(無料)が必要です。 
 
 
 
 | 
| 修理・メンテナンス(オーバーホール) [ 受付店舗案内 ] | 
 
  | 
 | 
 
 
  |